ブリーチなしでグレイヘアに移行した期間は1年半でした

♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。+..:*

最近白髪が増えてきてすぐに根元が白く光ってくるのが気になってしまって〜鏡を見るのも嫌になるくらい(◞‸◟ㆀ)染めるのをやめてグレイヘアにしようかな〜?

お客様
お客様
キヨ
キヨ

白髪が増えてくると伸びた所のコントラストがハッキリするから目立つんでよね。
でも、白髪が多いということはキレイなグレイヘアにする為にメリットになるのでお勧めなんですよ

グレイヘア開始から8ヶ月後までの履歴

グレイヘアのスタート時は7トーン程度の白髪染めをしていました

8ヶ月後のリタッチが伸びた状態です。
この間も1ヶ月〜2ヶ月に1度のペースでリタッチをしていました。

リタッチのラインがグラデーション状になっているので伸びてきても気にならないです。

この状態に薄いグレーをに重ねると・・・ ↓↓↓↓

キヨ
キヨ

ソフトフォーカスがかかったようなキレイなグレージュになりましたね。
この工程で1年半かけて白髪を育てて行くんです。

思ってたより自然ですね!
この染め方ってデメリットはないんですか?

お客様
お客様
キヨ
キヨ

この染め方のデメリットは
・リタッチ部分は少ししかトーンアップしません
・1ヶ月程で色落ちします
・薄いグレーを重ねるので少し暗くなったように感じます

でも実はこのデメリットこそがグレイヘア期間を自然に伸ばして行けるに大切な要素なのです。

色落ちするなら染める頻度が上がりますよね?

お客様
お客様
キヨ
キヨ

それがそうでもないんです。段階的に色の濃さを調節して行くので自然にグラデーションになって伸びてきた時も気にならなくなるので頻度は逆に減ります。

1年半後には、白髪染めから解放されて染めなくても良くなりました

キヨ
キヨ

キレイでお洒落なグレイヘアの完成です。
この染め方はその方のもともとの白髪の量や生えてる場所によってデザインが変わります。
デザインをプラスしたりコントロールしたい場合は、基本ブリーチを使っていきます。
その記事もまた次回書いていきますね。

2020-07-14|
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。